二次創作ガイドライン

0.はじめに

「ハレオトプロジェクト」が提供する各種コンテンツ(以下「ハレオトコンテンツ」)を、より多くの皆様に知っていただき、ファンの皆様が安心して創作活動を楽しめるように、「二次創作ガイドライン」(以下「二次創作ガイドライン」)を定めます。

 

二次創作ガイドラインを遵守していただければ、ハレオトコンテンツの二次創作については、当社への個別のお問い合わせなく行っていただけます。

 

「ハレオトプロジェクト」の二次創作基本方針

「ハレオトプロジェクト」では、ファンの皆さまによる二次創作活動を歓迎しています。

以下の点にご留意いただきつつ、すべての方が安心して楽しめる環境づくりにご協力ください。

 

・主に個人または特定の少人数グループによる非営利目的での創作を前提としてください。

・公式作品やキャラクターのイメージを傷つける表現はご遠慮ください。

・他のファンを傷つけるような言動や、誹謗中傷に繋がる行為はお控えください。

・二次創作をめぐってファン同士が批判し合うことのないよう、互いに尊重し合いましょう。

・公式設定と異なる内容を扱う場合は、誤解を招かないよう注意書きなどの配慮をお願いします(公式設定を装う表現は禁止です)。

・公序良俗に反する内容や、社会的に不適切とされる表現はお控えください。

・二次創作は、創造性・オリジナリティが認められるものに限り、公式コンテンツと誤認されないよう明確な区別をつけてください。

 

「ハレオトプロジェクト」では、今後も皆さまに二次創作を楽しんでいただきたいと考えております。

創作する方、楽しむ方の双方がマナーを守り、お互いへの思いやりを持って活動いただくことが、長く安心して創作を続けられる鍵となります。

 

今後、やむを得ず二次創作全般に制限を設けるような対応を取らざるを得ない状況とならないためにも、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

 

関連ガイドラインについて

音楽利用や応援広告に関する利用、ハレオトプロジェクトが配布する公式イラストに関する利用については、後述の「音楽利用ガイドライン」および「オフライン広告掲示に関するガイドライン」、「ハレオトプロジェクト公式イラスト利用ガイドライン」も併せてご参照ください。

 

その他

「二次創作ガイドライン」および「音楽利用ガイドライン」、「オフライン広告掲示に関するガイドライン」、「ハレオトプロジェクト公式イラスト利用ガイドライン」は、予告なく変更される場合があります。 当該変更を行う場合、当社はガイドラインを変更する旨、変更後のガイドラインの内容及び変更の効力発生時期を適切な方法により周知するものとします。変更後のガイドラインは、上記効力発生時期より効力を生じるものとします。ガイドラインの変更の効力が生じた後に二次創作等を行う方には、変更後のガイドラインが適用されます。常に最新版をご確認ください。

 

概要をまとめたQ&Aはこちらをご確認ください。

 

1. 二次創作の定義と範囲

二次創作の定義

二次創作ガイドラインにおける「二次創作」とは、ハレオトコンテンツに依拠しつつも、創作者独自の創意工夫・アイデアを加えて制作された新たな創作物(例:イラスト、漫画、小説、音楽、動画など)を指します。

 

ガイドラインの適用範囲

以下の条件を満たす二次創作活動については、当社より著作権や著作隣接権を行使することはありません。

・創作性が認められるものであること・非営利または同人活動など趣味の範囲に留まること

・二次創作ガイドラインおよび関連ガイドラインを遵守すること

 

ただし、以下に該当するものは二次創作と認められず、二次創作ガイドラインの適用外となります。

・「ハレオトプロジェクト公式イラスト利用ガイドライン」の使用可能範囲を超えた、ハレオトコンテンツをそのまま転載・複製したもの

・単純な改変のみで創作性が認められないもの(公式イラスト・動画・デザイン・ロゴの二次利用(流用・トレース)はお控えください)(例:公式イラストをそのまま缶バッジに使用して公開・販売する等)

 

※いずれかの活動を行う際は二次創作であることを創作物と共に明記してください。

※必ず「2. 創作活動にあたってのお願い」もご確認ください。

 

2. 創作活動にあたってのお願い

二次創作を行うにあたり、以下の点をご確認ください。

 

・同人活動・趣味の範囲に限り、問題ありません。

・組織・団体・法人(個人名義であっても支援がある場合も含む)及び営利目的の個人には、二次創作ガイドライン及び関連ガイドラインは適用されません。当社に個別にお問い合わせください(お問い合わせ先:https://hareno-records.jp/contact/)。

・同人誌即売会やBOOTH等、趣味活動の延長とみなされる環境での販売は許可されます。ただし、次のような場合は、ファン活動の域を超える「事業活動」として禁止される可能性があります。該当性の判断は、当社が販売数・販売価格・流通方法・表現内容等を総合的に検討したうえで行います。

 - 商業流通に準じた大量生産・広範な販売

 - 高額販売または営利目的と判断されうる価格設定

 - 継続的な収益獲得を前提とした展開

・関連する法令、規則、プラットフォームの利用規約を遵守してください。

・以下のような表現を含む作品は禁止とします。

 - 公式を詐称、あるいは誤認させるもの

 - 公序良俗や社会通念に反するもの

 - 政治・宗教・特定思想の主張を含むもの

 - 残虐な表現、第三者に不快感を与える表現を含むもの

 - ハレオトコンテンツのイメージを著しく損なうもの

 - ハレオトコンテンツおよび、その制作関係者、その他第三者の著作権を含む知的財産権、所有権、プライバシー権その他の権利や名誉を侵害する表現を含むもの

 - ボイスドラマ等の公式音声を切り抜いて使用したもの

 - 音声を抽出しセリフ生成をしたもの

 - その他、当社が不適切と判断するもの

 

3.その他

当社はハレオトコンテンツに関する著作権・著作隣接権を放棄しておらず、これらの権利はすべて留保します。ハレオトコンテンツ及びその二次的利用について、第三者の権利を侵害しないことを含め、当社が何ら保証するものではありません。ハレオトコンテンツの利用及び二次的著作物の制作、投稿等により第三者との間でいかなる紛争が生じたとしても、当社は一切の責任を負いません。

 

 

 

2025年7月3日制定